![]() |
重さ(比重):中〜重 強度(剛性):中 クルミ |
ブラック・ウォルナット(原産地は主に米国、カナダ東部)、カリフォルニア・ウォルナット、ヒンズ・ウォルナット(共に原産地は米国西海岸のカリフォルニア州)など数種類が存在する落葉広葉樹。ハイ・グレードなギターやベースのボディ材として用いられることが多い。アタック音やサステインに優れ、マホガニーに近い豊かな中/低音域を持つ。 |
PLAYER ON-LINE HOME > ギター総研 > 木材の種類
木材の種類
INDIAN ROSEWOOD インディアン・ローズウッド
![]() |
重さ(比重):中〜重 強度(剛性):中 マメ科 |
主な原産地はインド南部、ジャワなど。ギターやベース全般の指板、アコースティック・ギターのボディ・サイド/バックに使用されることも多い。加工性にも優れており、材の強度を損なうことなく薄くカットすることも可能で、アコースティック・ギターのボディ・サイドのように、加熱して曲げることにも適していると言える。偏りのない音域特性と優れたサステインを持つ。93年に施行されたワシントン条約により、ブラジリアン・ローズウッド(ハカランダ)がブラジルから輸出禁止となったため、比較的入手が容易で供給が安定しているインディアン・ローズウッドが従来以上に様々な価格帯のモデルに使用されるようになった。“ローズウッド”の名前は、伐採した樹木の切り口から出る樹液の香りがバラの香りに似ていることに由来している。 |
HONDURAS MAHOGANY ホンジュラス・マホガニー
![]() |
重さ(比重):中〜重 強度(剛性):中 センダン科 |
マホガニーの中で最高級の部類に入る材。主な原産地はメキシコ南部、中央アメリカ大西洋岸、南米北部など。ラミネイト・ボディのソリッド・ギターのバック材やアコースティック・ギターのサイド/バック材としてもポピュラー。中音域特性に優れ、ライトで明るい音色が大きな特徴。 参照:アフリカン・マホガニー |
FLAME MAPLE フレイム・メイプル
![]() |
重さ(比重):重 強度(剛性):硬 カエデ科 |
別名カーリー・メイプル(CURLY MAPLE)。ファイヤー・パターンのような杢目を持つハード・メイプル。ギターのネックやラミネイト・ボディのトップ材などに使われることが多い。高音域特性を持つ。 参照:ハード・メイプル |
BRAZILLIAN ROSEWOOD ブラジリアン・ローズウッド
![]() |
重さ(比重):重 強度(剛性):硬 マメ科 |
別名ハカランダ(JACARANDA)。主な原産地はブラジル北東部。ギター/ベースの指板やアコースティック・ギターのサイド/バック材として使用される高級材で、高、低音域特性に優れている。60年代後半、ブラジル政府は自国の製材産業を育成するため、原木の輸出を禁止し、製材した材のみの輸出を許可するようになった。そうした経緯もあり、アコースティック・ギターの老舗メーカー、マーティンでは69年以降、通常モデルに関してはインディアン・ローズウッドを使用するようになる。93年に施行されたワシントン条約により、ブラジルからの輸出が全面的に禁止されたため、現在では希少な材のひとつとして知られている。 |